2008年12月31日水曜日

ノチェ・ビエハ(大晦日!)

写真:12粒のぶどう準備中

スペインの大晦日には、12時を知らせる鐘にあわせて12粒のぶどうを食べる習慣があります。日本で言えば、年越しそばのような、国民的行事です。来る年の幸福を祈って始められた習慣。その始まりは、1909年にアリカンテで採れすぎたぶどうを捨てるのが惜しくて、大人も子供も皆12時の鐘に合わせてぶどうを食べ、来年の豊作を祈ったというのが始まりのよう。ということは、今回で100周年のおめでたい習慣なのです!

私の住む、マドリード郊外の町では、今年も市役所が市民にぶどうをプレゼントするので、今日は夕方からその準備に呼ばれて行ってきました。けっこう几帳面にぶどうを水洗いし、1粒1粒数えながらプラスチックのシャンパングラスに入れていきます。ちなみにこのシャンパングラスは、年が明けてから、広場で振る舞われるシャンパンを飲む時に再利用される優れもの。

用意されたシャンパングラスは約1000個。ということは単純計算でも12000粒のぶどうをパッキングしていく、途方もない作業なのであります。ワイングラスを手に、煙草を吹かしながら、楽しくおしゃべりばかりが進むスペイン人グループ。。。集まった市役所の役員と有志10名の内、作業をしているのは約1名。効率的な作業重視の日本人的発想がいまだに拭えない私でありました。。。

写真:市役所前の広場も準備万端

何はともあれ、みんなからお褒めの言葉を頂き(笑)作業終了。家路に着く途中に広場に寄ってみると、こちらも作業完了していました。夜中になると、この枯れ木の山が壮大なキャンプファイヤーと化し、ここで「私が」準備したぶどうが皆に振る舞われるのです!


2008年12月29日月曜日

mixiな日々


ここ数日、mixiにハマっている。実は、mixiに招待されたのはもっと前のこと。でも、その使い方もメリットも良く分からずに放置すること約1年半。それが今になって、遅ればせながらのマイブームとなっているのです。

そもそもことの発端は、年の瀬になると何故か毎年訪れる「日本の友達どうしてるかな?」病。なんだかムショーに人恋しくなり、ふらふらとmixiワールドを散策中にであったのが、リアル・ワールドでもお世話になっている月刊誌パセオフラメンコの社長、コードネーム「しゃちょ」さん。

メッセージ送ったら、返事してくれるかな?と淡い期待を持ちながらマイミクリクエストと送ってみると、3秒後に返信が(は、はやいっ)!さっそく「しゃちょ」とマイミクになり、彼のマイミクリストからお友達ページにアクセス。。。すると!いるわいるわ。リアル・ワールドで知り合いの人たちがわんさか!居るではないですか。さっそくリクエストをたくさんの人に送り、ここから私のmixiな日々が始まったのでした。

ほどなく、しゃちょさんがカニサレス(本人のmixi)を「発見」して下さりマイミク登録。ここから劇的な展開が訪れたのです!しゃちょさんがご自身のブログで私たちを紹介してくださったのを皮切りに、全国各地からマイミクリクエストが殺到!カニサレスのコンサートに行ったことあります!カニサレスのCD持ってます!これから買います!など、涙を誘うようなコメントがいっぱい。

1年半かけて50位だった「足あと」が2日で1000を超えました。スゴイ、反響。一方、カニサレス本人のmixiには、「本物ですか?」の質問殺到(笑)。本人が、本人ですっ!というメッセージをスペイン語(訳:Mariko)で送りながら、こちらも爆発状態のメッセージの山。こんなに一気にファンレター(?)をもらったのは初めて!とご満悦の様子。ひとり、ひとりに直々のお返事を書いている姿には、私も脱帽。

こうしている間にもマイミクリクエストがどんどん来てます。
まだまだmixiな日々は続きそうです。






2008年12月25日木曜日

Feliz Navidad!

Feliz Navidad!
たくさんのクリスマスカード、ありがとうございました!
みなさん、素敵なクリスマスをお過ごしください。


我家で餃子

写真:餃子の中身

クリスマス・シーズンは、どうしても料理に凝りたくなります。普段、あまり家事をこなしていない分、昨日に引き続き今日も腕を振るって主人の大好きな餃子に挑戦!ひき肉も、長ネギ(プエロ)もキャベツ(コル)も普通に手に入りますが、餃子の皮はマドリードでは入手できないため、先日両親と妹が日本から持って来てくれたものを使いました。冷凍保存しておいたものを冷蔵庫で一晩解凍。そして、まずは実家に電話(笑)。料理はまだまだ苦手です。。。

写真:餃子完成!(見た目は。。。ですが味は◎)

そうして出来上がった餃子30個!お酢とラー油とお醤油でタレをつくりアツアツのうちに頂きます。大量に作りすぎたと思いきや、あったいう間に完食。明日は天ぷらに挑戦です。

2008年12月24日水曜日

クリスマス・ディナー

12月24日の夜は、スペインでは家族で一緒に夕食をとるのが習慣です。ここ毎年、クリスマスには、マドリードの自宅で、フアンさんと義理の両親と4人で過ごしています。

写真:クリスマスディナーの前菜

前菜には色んなものをちょっとずつ、色とりどりに作ってみました。

写真:フアンさんとクリスマス

今日のメインディッシュは、野菜たっぷりのパエジャ風ご飯と、イベリコ豚の焼肉。思いのほか上手にできて、気づいたら写真を撮るのを忘れていました(笑)。

2008年12月22日月曜日

カラコレス・パーティー

今日は、レリダ(カタルーニャ地方)から、友人が二人我家を訪れました。
ミケル(左)とジュイス(右)とは、3年前にレリダのフェスティバルで知り合いました。彼らは、フェスティバルの実行委員であると共に、ミュージシャンでもあります。

写真:ミケルとジュイスとサンタクロース

今回の我家への訪問は、半分仕事、半分プライベート。クリスマスも近いので、早々に仕事を終わらせて、その後はパーティを開いて盛り上がりました。
手みやげに持って来てくれたのが、レリダ名物、このブログでも紹介したカラコレス(かたつむり)。生きたまま、網の袋に詰まっています。
その重量1kg!

写真:レリダ名物カラコレスを調理中

まず、カラコレスを一匹ずつ、丁寧に少し湿らせた布で拭いていきます。
水洗いすると、後でかなり水っぽくなるので、ここが重要なポイント。
1匹ずつ、というのが、結構大変な作業です。しかも、ヌルヌルと動き回るので、さっさと拭いてあげなければいけません。その後、一匹ずつ、口の部分を上にしてフライパンに並べます。火をつけて、強火で20分。塩と胡椒を振りかけて最後にオリーブオイルをかけたら出来上がり。

写真:カラコレスとブティファラ

パーティーのメニューは、フライパン2つ分のカラコレスとブティファラ(腸詰め)。ニンニク入りのマヨネーズ、アリオリソースをつけて頂きます。
Qué aproveche!

2008年12月17日水曜日

マドリードのクリスマスツリー

写真:マドリード市内のクリスマスツリー

毎年クリスマスになると、マドリード市内にクリスマスのライトアップが施されます。しかし残念なことに、毎年その規模も、そしてなぜかセンスもどんどん悪くなっていきます。。。
しかし、今年のクリスマスに華を添えているのが、アトーチャ駅前にお目見えした、この電飾クリスマスツリー。高さはざっと30mはあります。
実は、スペインのクリスマスでは、クリスマスツリーを飾る家庭よりも、キリスト誕生の物語を箱庭にしたベレンを飾る家庭の方が多いようです。しかも、東方の3博士がやってくる1月6日をもって、クリスマスイベントが終了するため、年が明けてからもまだ明々とクリスマスの電飾が続くわけです。

2008年12月7日日曜日

ヒホン旅行

写真:ヒホンの夕べ(撮影:フアンさん)

今日からヒホンへ来ています。ヒホンはスペイン北部、カンタブリア海に面するアストゥリアス州最大の都市です。
レコンキスタの始まりと言われるコバドンガの戦いは、8世紀のここアストゥリアス地方での出来事でした。かつて世界史で習った事が、遥か昔ここで起きた史実だと思うと、なんだか感慨深いものがあります。
さて、今回のヒホンへの旅は、仕事とプライベートの両方を兼ねたもの。
ここで開催中の現代音楽フェスティバルの視察と、アストゥリアス州の劇場訪問です。今夜はちょっとオシャレをして、ヒホンの大聖堂でのコンサートに行ってきました。


2008年11月27日木曜日

スペイン版チャーリーズエンジェル

写真:スペイン版チャーリーズエンジェル、アンパロ、マルタと共に

昨日から、バレンシアに来ています。今回の旅の目的は、バレンシア地方の劇場訪問。カニサレスの作品を紹介に来ました。私の仕事を手伝ってくれている、アンパロとマルタ。ふと気づくと、「金髪に黒髪にアジア人、これってチャーリーズエンジェルみたいじゃない?!」ということになり、記念撮影(笑)。確かに、史上最強の女たちかもしれません(笑)。
無事、任務は完了。来年もいい仕事がたくさんできそうです。

2008年11月22日土曜日

パエージャで誕生会

写真:魚介類のパエージャ

数あるパエージャの中でも、私の一番のお気に入りは魚介類のパエージャ。今日は、マドリードの有名なパエージャレストランで、この巨大なパエージャを堪能してきました。義理の両親とフアンさんと4人で、未だ決行されていなかった4人全員の誕生会を兼ねた昼食。
フアンさんの誕生日は5月、義母は6月、義父は8月、そして私の9月。かなり遅れた誕生会となりました(笑)。
来年はせめて誕生月ごとにお祝いしたいですね。

2008年11月20日木曜日

はじめてのお芝居

写真:俳優 Paco Leonさんと公演後の楽屋で

今日は、スペインで初めてお芝居を見に行きました。
"¿Estás ahí?" (そこにいるの?)というタイトル。
出演者はわずか2名。
スペインの誇る名優 Paco Leon と女優 Clara Segura の二人芝居なのですが、登場しているのがたった2人とは思えない程の素晴しい演技。
特に一人芝居で受話器を片手にしゃべるシーンでは、相手の受け答えは聞こえないはずなのに、それが容易く想像できるのがすごい。

Paco Leon さんは、カニサレス作曲によるスペイン国立バレエ団の作品「カプリッチョス」を昨年の春サルスエラ劇場で上演した時に来てくれ、お友達になった素敵な俳優です。
舞台の上とは打って変わった、ちょっとシャイな彼に、
楽屋でツーショットを撮らせてもらいました。

2008年10月10日金曜日

結婚式

写真:フアンさんと自宅で。。。

今日は、友人のマヌさんの結婚式に呼ばれて行ってきました。本当は、新郎新婦と一緒の写真を掲載したいところですが。。。招待状には「カメラ、ビデオの持参は固くお断りいたします」という一文が。。。有名人の結婚式のため、放送権とか撮影権とかの問題でダメということなのね。でも、せっかくの結婚式なので、自宅でフアンさんと記念撮影(笑)。

マヌさんは、私たちのトレドでの結婚式にも来てくれたミュージシャン。もう、何年も親しい付き合いをしています。教会での結婚式を終えた後、レストランに移動。指定されたテーブルに座ろうとすると「あれ?マリコ?フアン・マヌエル?」と驚いたような声が。振り向くとそこに居たのは、なんと私たちの通っている病院の主治医の女医さんだったのです(驚)。いったい何で彼女がここにいるのかと思いきや、なんと彼女はマヌさんの従兄弟だった事を知らされ、世界の狭さに吃驚。先生とは、今日はプライベートな話をたくさんして、かなり盛り上がりました。


2008年9月30日火曜日

ウィンナーコーヒー

写真:ウィーンで飲むウィンナーコーヒー

今日はオーストリアのウィーンに来ています。実はウィーンに来るのも今回が初めてで、楽しみにしていた訪問でした。今回は、ここウィーンでスペイン音楽祭が開かれていて、そこにカニサレスが出演した為の訪問でした。

レストランで食後にコーヒーを頼む段になった時、私は迷わず、あのコーヒーの上に生クリームがたっぷり乗っている「ウィンナーコーヒー」を注文。ウィンナーコーヒーって、子供の頃はウィンナーのついてくるコーヒーだと思っていたけど、「ウィーン」の「コーヒー」でウィンナーコーヒーと知ってから久しく(笑)ご当地ものだと思っていたのですが。。。

「ウィンナーコーヒー」といっても通じない!なぜ?「あの、コーヒーの上に生クリームがのってるやつ」といったら、ウェイターが「ああ、カプチーノね」と一蹴。「いや、カプチーノじゃなくて、生クリームの。。。」「だから、コーヒーに生クリームがトッピングされてるやつでしょ?それは、カプチーノだよ」「いや、カプチーノはミルクを泡立てたのがシナモンと一緒にのっていて。。。」「大丈夫、今もってくるから」。

ドイツ語を話すロシア人のウェイターとスペイン語を話す日本人の間で、果たして会話がちゃんと成立していたのか不安に待つこと数分。。。目の前に現れたのは、生クリームたっぷりの、まぎれも無い「ウィンナーコーヒー」でした!それも美味!

後で知ったのですが、やはりウィーンには「ウィンナーコーヒー」は存在しないそうです。和製英語だったのね。。。

2008年9月28日日曜日

今年のレリダ

写真:コンサートの後、楽屋で仲間たちと

今年もやってきました。レリダ。昨年、一昨年に続き、3年連続のフェスティバル出演を果たしてくれた、愛すべき夫、『カニサレス』のおかげで、レリダの仲間と今年も盛り上がりました。もう、毎年の恒例行事となった、レリダ訪問。初めてカラコレス(かたつむり)を食べたのもレリダでした。


写真:レリダ名物カラコレス(かたつむり)

ちょっとグロテスクなこのカラコレスは、一度はまると病みつきになります。通常は、前菜的に食べるのですが、私は毎年、前菜→カラコレス、メイン→カラコレスの、カラコレス三昧。あまりに豪快に完食するので、お店の人が「まだあるよ」と笑っていました。いや、もうはいらないギリギリの限界まで充分堪能しました。

また来年も招待してくれるそうです。今から楽しみ。カラコレスがじゃなく、もちろんコンサートがですよ。ちなみに、コンサート後は、明け方の6時過ぎまで色んな話で盛り上がりました。こういうフィエスタがちょっと苦手の私も、レリダだけは特別です。

2008年9月25日木曜日

ワルシャワへの旅

写真:ワルシャワ中心地の広場で

昨日から、ポーランドのワルシャワに来ています。
同じヨーロッパで近い国なのですが、東欧諸国に来るチャンスがこれまでにはあまりなく、私にとっては初めてのポーランドです。今回も、マウリシオと一緒の旅。オーケストラとの共演です。リハーサルの後、マウリシオ、フアンさんと3人でワルシャワ散策です。まだ9月だというのに、寒い!地元の人もマフラーを巻いているくらいで、やはりこれは9月にしては異常な寒さだとか。。。寒いのだけは苦手です。。。

写真:コンサートの花束(フアンさんからのプレゼント!)

コンサートは、満員御礼でとても盛り上がりました。昨日の夜、同じ会場であったコンサートは、お客さんの入りも今ひとつでちょっと心配していたのですが、さすがフアンさん。テレビ局のインタビューにも殺到し、私も通訳で奔走しました。

スペイン語と英語の通訳をするとき毎回思う事ですが、やはり、母語でない2つの言語間の通訳はなかなか難しい。日本語と英語、日本語とスペイン語なら一方が母語なので、余裕がもてるのですが、英西の場合は本当に気の休まる時がなく、とても疲れます。しかも、目の前でテレビカメラが回っていると緊張感もさらに増し、アドレナリンが出まくります。生放送のラジオなどでは「時間短縮の為に同時(通訳)でお願いできますか?」などといわれ、「無理だってば!」と思いつつ、「はい」と言ってしまうこの悲しい性。。。毎回、次回までには勉強しようと心に誓うのですが、あれよあれよという間にまた本番(涙)。今回こそは、本腰を入れて勉強します。


2008年9月12日金曜日

クンプレアニョス

写真:フアンさんとお誕生日のお祝い

誕生日から1週間。。。このところばたばたと忙しくて、ゆっくりケーキを食べる時間もなかったのですが、今日フアンさんがお誕生日ケーキとろうそくを買ってくれ、二人でミニお誕生日会です。スペインでは、お誕生日のケーキに、年の数だけローソクを立てるという習慣はなく、かわりに年の数を数字にしたろうそくを灯します。私ぐらいの年齢になると、年の数だけローソクを立てたら、食べるところが無くなってしまうので、なかなかいいアイデアと思います(笑)。そのかわり、数えなくても歳がバレバレなのはどうかと思いますが。。。

今年は、フアンさんが奮発して、素敵なアクセサリーをたくさん(!)買ってくれました。フアンさん、ありがとう!大切に使います。そして、私を産んで育ててくれた両親に改めて感謝です。

2008年2月9日土曜日

カニサレス・アメリカ・ツアー!

写真:カニサレス・アメリカ・ツアーのフライヤー

いよいよカニサレス初のアメリカツアーが始まります。
ビザの手続きから航空券の手配、宿の予約や現地での移動の手配、等々、長い準備期間を経て、ようやくツアーに出発です。

出発前から色々と波瀾万丈がありましたが、これから23日間、アメリカ全土を縦横断します。むかし、ウルトラクイズにあこがれて、参加できる18歳を待ち望んでいたのに、私が18になった年に、このテレビ番組は終了してしまい、いつか実現させてやる!と思っていたのですが、こんな形で現実のものになるとは。。。

今回のツアーは、ウルトラクイズ並みに激しい移動と強行スケジュール。
でも、ツアーを乗り切れるだけの体力には自信があります。
ツアーの様子は、おなじみ『カニブログ』で公開します。スペイン語の他に英語と日本語でも毎日アップしていく予定ですので、乞うご期待!



2008年1月17日木曜日

LAS PALMAS DE GRAN CANARIA-2

写真:ラス・パルマスの街角

今日は、午後の自由時間を使って、二人でラス・パルマスの散策。
二人ともちょっと正装しているのは、記者会見を終えた直後のため。
たいてい、ツアーやコンサートで外地に来ても、なかなか街を歩く時間さえ見つからないのが現実。だから、こういう時間は特に大切にしたいものです。

ラス・パルマスの旧市街には、コロンブスがかつて滞在した家(今は博物館になっている)や、この島出身の大音楽家、アルフレド・クラウスの生家もあります。そんなわけで、生家前で記念写真を撮ってみました。

2008年1月16日水曜日

LAS PALMAS DE GRAN CANARIA

Foto:Novillo Precoz (ノビージョ・プレコス)、ラス・パルマスのレストラン

今日から、カナリア諸島のラス・パルマスに来ています。
来たる1月18日、20日にオーケストラとの共演でカニサレスがフラメンコギターとオーケストラの為の協奏曲『コモ・ジョラ・エル・ビエント』を初演する為です。

今夜訪れたレストラン『ノビージョ・プレコス』は、アルゼンチンのビーフを食べられるなかなか良いレストラン。今から8年前に初めて訪れて以来、この島に来る時は必ず足を運びます。

Dirección: C/Portugal Nº 9, Las Palmas de Gran Canaria
Tel: 928-221659