2016年1月25日月曜日

ひよこ豆のお豆腐!

海外生活をする日本人にとって、お豆腐や納豆などの日本食材の調達は至難の技。
そんな私たちにとって超朗報。なんとひよこ豆を使って、超簡単にお豆腐ができてしまうのです!自分で作ったとは思えないほど、ほぼ本物に近いお豆腐です。



オリジナルレシピは、ニュージーランドで海外生活を送られている方のブログで拝見しました。そのブログはこちら↓

『ひよこ豆で豆腐を作る!簡単に激ウマ豆腐ができる!!!』

さっそく購入したのはこちらのひよこ豆。スペインのスーパーならどこにでもある豆です。ガルバンソ・レチョソ(直訳すると「乳っぽいひよこ豆」)というのがあったので、豆乳をイメージしてこれで試してみることにしました。


材料は:
ひよこ豆(カップ1)
水(カップ2)

たったこれだけ!
にがりも、固めるための「何か」も、何もいりません。


まずは、ひよこ豆をお水につけて、一晩置きます。



翌朝になると、この通り。水分を吸って、ものすごく膨れ上がります。



つけ置きしたお水を捨てて、新しいお水を加えてミキサーにかけます。






この通り、あっという間にひよこ豆のジュースができました。




これを、濾していきます。本当はサラシが必要なのですが、日本から持ってきていなかったため、今回は超目の細かいざるで代用。この濾過の具合で最終的な食感が決まります。
オリジナルのブログでは、きちんとサラシで濾していらしたので「絹ごし豆腐」のような食感になったようですが、私は目は細かいとはいえざるなので、多少ざらつきのある「木綿豆腐」のような食感になりました。




すりこぎを使って濾していき、おから部分と豆乳部分に分かれました。




この豆乳部分を鍋で煮詰めていきます。
最初はサラサラのひよこ豆乳が...




しばらくすると、とろみが出てきて重たくなります。
すぐ焦げ付くので、木べらでかき混ぜる手を止めてはいけません!




たったこれだけ!
とろみがついたこの豆乳を、型にいれて冷まします。
30分ほどすると、しっかり固まるので、これをさらに冷蔵庫で冷やします。




こうして、私の初「ひよこ豆のお豆腐」作りは完了。
お料理があまり得意でない私でも、こんなに簡単にできました。


味はお豆腐そっくり!日本からサラシを送ってもらって、次回はもっと絹ごしなお豆腐に挑戦してみます。レシピをアップしてくださったNZ半自給自足生活☆とらこさん、ありがとうございました!


にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、応援の1クリックお願いします!


2015年5月1日金曜日

ガンバス・アル・アヒージョ(海老のにんにく炒め)

超簡単で、誰が作っても美味しくできる「ガンバス・アル・アヒージョ(海老のにんにく炒め)」をご紹介します!作り方は至って簡単です。


材料(2人分)
海老(12尾)
にんにく(3かけ。お好みで調整)
鷹の爪(1〜2かけ。お好みで調整)
オリーブオイル
白ワイン少々
パセリ少々

まず、海老の皮をむき、腹わたを取って下ごしらえします。
スペイン土鍋にオリーブオイルを入れ、熱します。スペイン土鍋を使って作ると、温度が上がりすぎないため、海老が硬くならずに美味しくできますが、もちろんフライパンでも代用できます。



スライスしたにんにくと鷹の爪を入れてにんにくの色が変わるまで炒めます。


そして、海老を投入!海老が両面しっかり炒まるように、かき混ぜながらながら2〜3分炒めます。


白ワインを入れて、蓋をして蒸らします。


みじん切りにしたパセリで色を添えて、完成!


海老も美味ですが、ソースをパンに浸していただくと2度美味しい、お得な一品です。
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、応援の1クリックお願いします!


2014年4月26日土曜日

タイ料理を囲んでマドリード外語会ランチ!

マドリードでは有名なタイ料理のレストラン『タイ・ガーデン』。その名の通り、緑に囲まれた贅沢な空間の広がる、お洒落なレストランです。今日は、不定期で開催されるマドリード外語会の昼食会が開催され、世代を超えた9名が集結しました。

写真:レストラン入り口 


写真:レストラン内装 


写真:レストラン内装

広い庭とプール、さらにプライベートサロンも兼ね備えた、なかなかレベルの高いレストランです。入り口付近には、掘りごたつ形式のテーブルもあり、なかなか味があります。


写真:前菜

今日は、お任せのコース料理。最初に出て来た前菜の盛り合わせは、どれも美味しくて、冷たいビールが進みます。特に春雨のサラダと、ピーナッツソースのサテーが絶品でした。

写真:牛肉の炒め物 

写真:鶏肉の炒め物 

写真:シャケのココナッツカレー風味

写真:豪華なテーブル

今回は、アットホームな集まりになった為、世代の壁を越えて話が弾みました。大きな会合も沢山の方に会えて楽しいですが、こうした小さな集まりも、また違った魅力があります。

写真:欄の花が添えられたデザート 

すみれ味のアイス、ブラウニー、イチゴやパイナップルのデザートの盛り合わせの頃には、お腹もいっぱいになりました。それより何より、日本語でのトークは最高です。赤ワインも進み、ほろ酔い気分で幸せな午後のひとときでした。

写真:参加メンバーで記念撮影

次回は、秋口に開催予定。みなさん、楽しいひとときをありがとうございました!


Thai Garden
C/Arturo Soria 207, 28043 Madrid, Spain
+34-914-169-751


にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、応援の1クリックお願いします!


2013年11月2日土曜日

プラセンシアのパラドールは、15世紀のロマンチックな建物!


今日は、プラセンシアのパラドールへ。
15世紀の古い建物を改築した素敵なパラドールです。


写真:プラセンシアのパラドールの外観


外観も素敵ですが、内装も素敵です。


写真:パラドールの内装


廊下も石造りでとても落ち着いた造りです。


写真:パラドール内装


鏡や椅子、ソファー等も、とても素敵です。


写真:ハモン屋さん


夕食まで時間があったので、フアンさんとプラセンシアの街を散策。プラセンシアは城壁に囲まれていて、その内側が旧市街となっています。


写真:食材屋さん


エクストレマドゥーラは、食材の宝庫。ハモンやピミエント・ロホ(赤ピーマン)など名産品がたくさんあります。1時間のウォーキングで、たくさんのお店を覗きました。


写真:鶏肉の前菜


そして、夜はパラドールのレストランでディナー。
今夜は、これまでのお疲れさま会を兼ねて、フアンさんとロマンチック・ディナーです。


写真:サラダ


ザクロやオレンジがたっぷり使われたサラダ。色々な味が楽しめてとてもおいしいサラダでした。


写真:ハモン・イベリコ


ここ、エクストレマドゥーラ地方は美味しいハモンの宝庫。今夜頂いたハモンも、ドングリを食べて育ったイベリコ豚さんから出来た、最高級のベジョータです。


写真:山盛りのパン


パンも、お替わり自由。といわれても、こんなにたくさんで食べきれない程でした。


写真:ヤギのチーズ


こちらは、ヤギのチーズのオーブン焼き。
パンと一緒に頂くと、最高です。


写真:メインのビーフステーキ


サイドディッシュのポテトピューレを揚げたボールがサックサクで美味でした。お肉もジューシーで最高。キノコのソテーは、この地方の郷土料理だそうです。


写真:今日のワイン『ムーガ』


今夜の赤ワインは、リオハのムーガ。お料理に良く合って最高でした。


写真:今日のツーショット

フアンさんと尽きない話で、夜中まで盛り上がりました!


Parador de Plasencia
Plaza de San Vicente Ferrer s/n
10600 Plasencia, Cáceres
WEB

にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、応援の1クリックお願いします!


グアダルーペの聖母・世界遺産の『サンタ・マリア・デ・グアダルーペ・王立修道院』

グアダルーペの聖母様が鎮座するサンタ・マリア・デ・グアダルーペ・王立修道院を訪問。1993年に世界遺産に認定されました。4ユーロでガイド付きの約1時間のツアーが楽しめます。これは価値あり!


写真:王立修道院 外観

外から見るとこんな感じ。


写真:修道院のパティオ(中庭)


パティオを囲む4つの廊下には、たくさんの部屋があります。中は写真撮影が禁止なのですが、エル・グレコ、スルバラン、ゴヤなど蒼々たるスペインの巨匠の絵がいくつも飾られています。


写真:修道院のパティオ 


コロンブスが新大陸到達後に、初めの巡礼地としたのが、この修道院だったそうです。今でも、グアダルーペの修道院まで巡礼の道が続いており、歩いてこの修道院へお参りに来ている人もたくさん見かけました。


写真:グアダルーペの聖母様


ガイド付きのツアーに参加すると、聖母様の目の前まで行く事が出来ます。今日は赤い服を召されていましたが、万聖節の昨日は、真っ白な衣装を着けられていたそうです。


写真:修道院のパティオにて


修道院のパティオでフアンさんとのツーショット。 


写真:グアダルーペのパラドール 


こちらが、昨晩宿泊したグアダルーペのパラドールの入り口。


写真:パラドールのパティオ 


昨晩は夕暮れでしたが、日の光が射すとオレンジの木と白い壁がとても美しい!


にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、応援の1クリックお願いします!