2011年11月12日土曜日

噂の「パクチー麺」初体験・パクチー嫌いの私のパクチー奮闘記・その1




基本的に食べ物の好き嫌いは無い私。
初めて食べるものでも、チャレンジ精神旺盛の私。
でも、この世の中でただひとつ、どうしても苦手なものがあるんです。
それは、パクチー。
メキシコ料理やタイ料理に大量に使われる、見た目は西洋パセリに似た、アレです。


写真:噂の「パクチー麺」


世の中には、私と同じく、パクチーが苦手な方もたくさんいらっしゃると思いますが、私の場合はもはや「苦手」を通り越して「嫌い」の領域に達していると言ってよいでしょう。どちらかというと、グリーンピースも苦手な食材のひとつですが、パクチーはグリンピースと違って、ひとたび料理の中にはいると、よけて食べる事が出来ない。あの独特の味とにおいが料理全体に広がっていて、対処のしようがないのです。

その私が、なぜパクチー麺を?
実は、以前ブログでも紹介した友人夫婦がマドリードを訪れたときのお土産。
大学時代の友人夫婦は、何を隠そう、あのパクチーハウス東京の経営者ご夫妻なのです。

ふたりが、家族でマドリードに来てくれたのは、もう2ヶ月前。
以来このパクチー麺は、食糧棚に保管してあり、扉を開ける度にその存在を主張され続けてきましたが、どうも勇気が出ず、これまでお蔵入りになっていました。が、食わず嫌いはイカンと、一念発起。思い立ったが吉日。今日の昼ご飯はパクチー麺に決定。


写真:パクチー麺を茹でる


この蒸気がね、パクチーの匂いなんじゃないかと思ったら、意外にそうでもない。一袋三把入りなので、2把茹でます(2人分)。茹で時間は5〜7分と書いてあったので、アルデンテを狙って、きっかり5分。


写真:ニンニクと唐辛子 


パクチーハウスの友人夫婦から、トマトベースだとパクチー麺に良く合うと聞いていたので、第1回はアラビアータ風に。ニンニクの量が多いって?いえ、これも「念のため」の防護策です。

茹で上がったパクチー麺をフライパンにいれ、塩と鶏ガラスープのもと(粉末)を少々入れて、味を整えた後、トマトピューレを加えます。


写真:パクチー麺アラビアータ風


そして、完成!パクチー麺のアラビアータ風です。
この時点では、まだ半信半疑の私(笑)。見た目は、ほうれん草のフェットゥチーネのような感じ。何度も書きますが、匂い的には全く問題ありません。



写真:もっちもちの食感がたまらない


怖いもの知らずの私は、おそるおそる1本ずつ食べる、なんて事はしません。フォークに絡めて、一気に頬張ってみます。口に入れた瞬間に漂う香りは、パクチーというよりもヨモギのような感じ。そして次の瞬間、驚きのもちもち感!これは、スパゲティーで作るアラビアータより、食べごたえがある!こんな麺は食べた事が無い。湯で具合も完璧。もしこのパクチー麺をお料理される方、「パクチー麺の湯で時間5分」は黄金時間ですよ!

専門家のご夫婦のおっしゃる通り、トマト味かなり合います。ニンニクも入れすぎなくて大丈夫です(笑)。本だしを使って和風味とか、バジルソースのジェノベーゼ風とか、カツオだしでうどん風とか、色々アレンジできそうな予感。

今日のタイトルが「パクチー嫌いの私の奮闘記・その1」となっているのは、続編を念頭に置いてるからです(笑)。おっと、かといって、パクチー好きになったわけじゃぁないんですよ。まだ長い道のりでしょうが、今日は大きな一歩を踏み出しました。このパクチー麺が、パクチー嫌いの人のパクチー体験第1歩として最適な麺ということは確かです。パクチーハウス東京の「パクチー嫌いの人へのパクチー宣伝部長」に任命してもらえないかしら(笑)。





パクチーハウス東京(世界初のパクチー料理専門店)
〒156-0052 東京都世田谷区経堂1-25-18-2F
Tel: +81-(0)3-6310-0355
Web





にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、応援の1クリックお願いします!



2011年11月11日金曜日

第9回マドリード女子会・パスタの美味しいレストラン開拓・お洒落なイタリアンに集結!



このブログでも既に何度も紹介して来た、女4人の女子会@マドリード。
みんな偶然マドリードに住んでいる大学時代の友人です。欠員出る事無く、今日で9回目を迎えました。月一で集まっていますが、もっと頻繁にやってもいいくらい、毎回あっという間に時間が経ってしまいます。


写真:左から、英子、私、美貴子ちゃん、めぐ 


マドリードで、おいしいパスタを食べられるイタリアンを開拓中の私たちは、スペイン人に評判のいい、ちょっとお洒落なイタリアン『IL GUSTO』に集結。



写真:英子とツーショット 


いつものごとくとてもお洒落な英子は、秋らしいストール型のセーター。
アクセサリーにも気を遣ったトータルコーディネートはお手本にしたい!


写真:オリーブとミニキュウリのピクルス


このでっかいオリーブ。酸っぱいと思いきや、意外にまろやかでジューシー。
玉ねぎもよくつけ込んであって美味しい!


写真:モツァレラチーズとトマトの前菜 


こちらも、バジルソースがトマトとモツァレラチーズの味を引き立てていて美味。ここまでは、メニュー注文前に出される突出しですが、いずれも合格点!


写真:ツナのカルパッチョ 


こちらは4人で取り分けた前菜のカルパッチョ。
超薄切りのマグロ、素晴しい口当たり。


写真:キノコとトリュフのピザ 


こちらも4人で取り分けた前菜。
ピザなんですが、チーズよりキノコの方がたっぷり入っている感じ。
焼き加減も、お味も、完璧です。


写真:魚介のスパゲティー「フルーティ・デ・マレ」 


写真ではなかなかイケてるこのスパゲティー。前菜がどれもとても美味しかったので、かなり期待大だったのですが、残念ながら今ひとつ。やはり、麺の湯で具合なんでしょうか?スペイン人は茹で過ぎぐらいが好みなのかしら?


写真:ティラミス


先日行ったベネチアで毎日のように食べ比べたティラミス。こちらのティラミスもクリーミーで、かなりの高得点!


写真:パンナコッタ 


こちらのパンナコッタも、とっても美味しい一品でした。
既にお腹が一杯だったので、2つのデザートを4人でシェアは正解!


写真:お茶菓子 


コーヒー、紅茶を頼んだところで、こちらのお茶菓子がサービスされました。アーモンド入りのカントゥチョ。ベネチアでも散々食べ、お土産に買って来て毎日の様に家でも食べていますが、ここでもしっかり頂きました。アーモンドが香ばしくて、なかなか!

期待していたパスタは、残念な結果に終わりましたが、その他のお料理はどれも絶品。
お店の雰囲気もとても良かったし、総合評価は◎です。





写真:レストラン外観

RESTAURANTE "IL GUSTO"
C/Espronceda 27, 28003 Madrid
Tel: +34-91-535-3902
Web



にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、応援の1クリックお願いします!



2011年11月9日水曜日

『タンタンの冒険・ユニコーン号の秘密』鑑賞・スピルバーグ監督は期待を裏切らなかった!




10月末からスペインで公開されている『タンタンの冒険・ユニコーン号の秘密』を観に映画館へ!封切り後の評判はかなり良くて、興行成績もアバターを抜く勢いと新聞の批評で目にしていたので、とっても楽しみにしていました。


写真:スペイン版の映画ポスター


実は、タンタンの漫画本は、フアンさんの子供の頃からの愛読書で、自宅には全巻スペイン語で揃っています。私は、子供の頃に日本語で愛読。「アルプスの少女ハイジ」と並んで私とフアンさんが国境と年齢を超えて共有出来る、数少ない漫画の1つです。


写真:ルナちゃんと 映画館で


今日は、マドリードの祝日で学校がお休みだったルナちゃん、その両親で私たちの親友のカルロとエバを誘い、5人での映画鑑賞。


写真:映画と言えば、ポップコーン


今回は3D映画。以前『トレンテ4』の映画を見たときに購入したマイグラスを持参です。今日も、お気に入りのVIP席チケットを入手。チケットは普通席より約2ユーロ高い12ユーロ。でも、広々とした座席、見やすい席、そしてなによりふっかふかのソファー。いつも思うのですが、絶対2ユーロ出してVIP席に座った方がお得!
映画は大人気で、満席でした。入場前にポップコーンを調達。なぜ映画館で食べるポップコーンはおいしいんでしょう?どのメニューにするか選ぶときは、いつもワクワク!


写真:ポップコーンはバター味 


子供じみているかも知れませんが、私にとって映画館のポップコーンはマスト。
この塩のきいたバター味のポップコーン、後から胃にもたれる事は分かってるのに、やめられません。


写真:マイ3Dグラスでツーショット 


スペイン語での主要キャストの呼び名は日本名とはちょっと違い、
おなじみの犬スノーウィーはミルゥ。
ハドック船長はカピタン・アドック。

映画は、私がかつて漫画で見たタンタンの世界そのまま!まったく期待を裏切らない、素晴しい作品に仕上がっていました。タンタンも、その他の登場人物も、私の頭なのかにある彼らが3Dで動き回っている、と言う感じ。雰囲気も展開も満点です。この映画は、スピルバーグ監督にとって、初のアニメだったそうですが、スペインをはじめ欧州での興行成績がものすごいのは、単に欧州にはタンタンのファンが多い、というだけでない事は明白です。観に来て良かった!


写真:トマトとツナのサラダ


さて、映画の後はお腹もすいたので、ちょっと時間は早いですが5人で夕ご飯。映画館の近くのレストランに入りました。8時を少し過ぎたばかりで、まだレストランにはお客が誰もおらず、貸し切り状態に(笑)。それでも私たちが食べ終わる頃には行列ができていました。


写真:超特大ハンバーガー 


なぜか、今日は童心に帰って無性にハンバーガーが食べたい気分。
普段は恐らく注文しないであろう、特大ハンバーガー、フライドポテト添え。タンタン効果なのでしょうか?こってりしたバーガーに大満足。


写真:北京ダック


7歳のルナちゃんは、ハンバーガーを頬ばる私を横目に、北京ダックを注文。ちょっと大人っぽいな。そして、この写真は私からカメラを奪って撮影。美味しそうに写ってますが、多分本当に美味しかったのでしょう。普段は小食の彼女がきれいに平らげていました。



写真:今日のツーショット


タンタンを観てやはり童心に帰ったフアンさん。
少年のように目キラキラさせて、映画の感想を語る姿がとても可愛らしかった。



にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、応援の1クリックお願いします!



2011年11月8日火曜日

Facebookで再会した高校同窓生。Skypeを使って、日西で同時開催の同窓会を繋ぐ計画が始動!




ここ数日Facebookで、私の高校の同窓生が熱く盛り上がっています。
卒業以来18年もの間、何の連絡も取り合わなかった仲間でも、お互いを見つけあい、サイバー上の「友達」になったら、まるで空白の年月など無かったかの様に、お互いのウォールに言葉をかけあうというスタイル。





その動きはどんどん膨らんでいき、芋づる式にたくさんの友達と再会しました。
その中で、私と同じ様に、ヨーロッパ在住の仲間も意外にたくさんいる事も判明したのです。これは、嬉しい驚き!先日マドリードを訪れてくれた薫ちゃんとのミニ同窓会は、今思えば、その始まりのきっかけのひとつだったのかもしれません。

「再会」の動きはどんどん膨らんで行き、なんと来たる12月3日に、日本にいる同窓生で同窓会を兼ねた忘年会が開催される事になりました。たくさんの仲間が参加表明。
悔しいのは、参加出来ない欧州組。

その勢い余って(笑)我々欧州組も、同じ12月3日マドリードに集結することになったのです。欧州組、何という意地!決断力!そして行動力!

さらに度肝を抜くのが、この二つの会場をスカイプで繋ぐと言う試み。
8時間の時差を考えて、日本の会場では夜、スペインの会場では昼に集まることが決定!




18年前、誰がこんな壮大な同窓会を想像出来たでしょう?
FacebookとSkype
ふたつの文明の利器、万歳!



にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、応援の1クリックお願いします!



2011年11月7日月曜日

ピザは薄くて大きいのが好き!マドリードで一番のピザ屋さん



今日は午前中と夜に仕事が集中していたので、お昼はアルカラ在住のめぐとマドリードでランチ。フアンさんと私の行きつけのイタリアンに集合しました。


写真:めぐとイタリアンレストランで 


めぐとフアンさんという3人でのお食事は、めぐと私のお誕生日会以来なので、約2ヶ月ぶり。今日のお目当ては、このお店一押しのピザ!マドリードで安価においしいピザを食べるなら、絶対このレストランです。


写真:モツァレラチーズのカプレーゼ 


これは、フアンさんの大好きなカプレーゼサラダ。ここのお店のお料理は大皿なので、3人で取り分けてちょうどの量です。


写真:トロピカル・ピザ 


こちら、私の大好きなパイナップルとプロシュートのトロピカル・ピザ。薄いくて大きな、お皿に乗り切らないくらいに大きなピザです!正直言うと、イタリアで出会ったピザよりも、ここのピザの方が好きかも。


写真:ボンゴレ・ロッソ


もちろん、ピザの他にパスタも充実していて、たくさんの種類のパスタとソースの組み合わせを選べます。今日は、トマト味のボンゴレスパゲッティーに決まり!


写真:ティラミス 


ティラミスの隣にあるのは、アイスではなく生クリーム。
ティラミスが埋もれそうですが。。。


写真:洋梨のチーズケーキ 


私は、スプーンを注文して二人のデザートを横から頂きます(笑)。


写真:今日のツーショット


こちらのイタリアン・レストランは、マドリードに数店舗展開中。
今日行ったのは、ヌエボス・ミニステリオスのエルコルテから徒歩1分のところです。

La Nocoletta (Azca)
C/Orense 4, 28020 Madrid
Tel: +34-91-598-4359
Web



にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、応援の1クリックお願いします!