2013年11月2日土曜日

プラセンシアのパラドールは、15世紀のロマンチックな建物!


今日は、プラセンシアのパラドールへ。
15世紀の古い建物を改築した素敵なパラドールです。


写真:プラセンシアのパラドールの外観


外観も素敵ですが、内装も素敵です。


写真:パラドールの内装


廊下も石造りでとても落ち着いた造りです。


写真:パラドール内装


鏡や椅子、ソファー等も、とても素敵です。


写真:ハモン屋さん


夕食まで時間があったので、フアンさんとプラセンシアの街を散策。プラセンシアは城壁に囲まれていて、その内側が旧市街となっています。


写真:食材屋さん


エクストレマドゥーラは、食材の宝庫。ハモンやピミエント・ロホ(赤ピーマン)など名産品がたくさんあります。1時間のウォーキングで、たくさんのお店を覗きました。


写真:鶏肉の前菜


そして、夜はパラドールのレストランでディナー。
今夜は、これまでのお疲れさま会を兼ねて、フアンさんとロマンチック・ディナーです。


写真:サラダ


ザクロやオレンジがたっぷり使われたサラダ。色々な味が楽しめてとてもおいしいサラダでした。


写真:ハモン・イベリコ


ここ、エクストレマドゥーラ地方は美味しいハモンの宝庫。今夜頂いたハモンも、ドングリを食べて育ったイベリコ豚さんから出来た、最高級のベジョータです。


写真:山盛りのパン


パンも、お替わり自由。といわれても、こんなにたくさんで食べきれない程でした。


写真:ヤギのチーズ


こちらは、ヤギのチーズのオーブン焼き。
パンと一緒に頂くと、最高です。


写真:メインのビーフステーキ


サイドディッシュのポテトピューレを揚げたボールがサックサクで美味でした。お肉もジューシーで最高。キノコのソテーは、この地方の郷土料理だそうです。


写真:今日のワイン『ムーガ』


今夜の赤ワインは、リオハのムーガ。お料理に良く合って最高でした。


写真:今日のツーショット

フアンさんと尽きない話で、夜中まで盛り上がりました!


Parador de Plasencia
Plaza de San Vicente Ferrer s/n
10600 Plasencia, Cáceres
WEB

にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、応援の1クリックお願いします!


グアダルーペの聖母・世界遺産の『サンタ・マリア・デ・グアダルーペ・王立修道院』

グアダルーペの聖母様が鎮座するサンタ・マリア・デ・グアダルーペ・王立修道院を訪問。1993年に世界遺産に認定されました。4ユーロでガイド付きの約1時間のツアーが楽しめます。これは価値あり!


写真:王立修道院 外観

外から見るとこんな感じ。


写真:修道院のパティオ(中庭)


パティオを囲む4つの廊下には、たくさんの部屋があります。中は写真撮影が禁止なのですが、エル・グレコ、スルバラン、ゴヤなど蒼々たるスペインの巨匠の絵がいくつも飾られています。


写真:修道院のパティオ 


コロンブスが新大陸到達後に、初めの巡礼地としたのが、この修道院だったそうです。今でも、グアダルーペの修道院まで巡礼の道が続いており、歩いてこの修道院へお参りに来ている人もたくさん見かけました。


写真:グアダルーペの聖母様


ガイド付きのツアーに参加すると、聖母様の目の前まで行く事が出来ます。今日は赤い服を召されていましたが、万聖節の昨日は、真っ白な衣装を着けられていたそうです。


写真:修道院のパティオにて


修道院のパティオでフアンさんとのツーショット。 


写真:グアダルーペのパラドール 


こちらが、昨晩宿泊したグアダルーペのパラドールの入り口。


写真:パラドールのパティオ 


昨晩は夕暮れでしたが、日の光が射すとオレンジの木と白い壁がとても美しい!


にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、応援の1クリックお願いします!


2013年11月1日金曜日

グアダルーペのパラドール!

今日から3日間のパラドール巡りの小旅行。
初日は、グアダルーペのパラドールにやって来ました。

写真:パラドールの部屋からの夕日 


所用もあって、パラドールに到着したのはもう夕暮れ時でした。チェックインして部屋のテラスに出てみると、素敵な色の空が広がっていました。刻一刻空の色が変わっていき、自然の美を満喫。


写真:パラドールのレストラン

夕ご飯は、パラドールのレストランにて。


写真:前菜のチーズクリーム


クリームチーズにパテとクルミがトッピングされた前菜。早速ワインに良くあいます。パンに塗っても美味!


写真:エクストレマドゥーラのハモン


前菜のハモンは、エクストレマドゥーラ名産のハモン・イベリコ・デ・ベジョータ。ドングリを食べて育ったジューシーなハモンです。


写真:ミックスサラダ 


山盛りの野菜のミックスサラダ。


写真:メインのイベリコ豚のグリル 


メインは、イベリコ豚のグリル。
チーズ味のジャガイモのピューレと焼き野菜が沿えられて、大満足な一品です。


写真:今日のワイン


今日のセレクトは、ハモンとイベリコ豚に併せて、リベラ・デ・ドゥエロのマタロメーラを頂きました。 


写真:今日のツーショット


パラドールでのディナーの後に、パティオ(中庭)にて今日のツーショット。

Parador de Guadalupe
C/Marqués de la Romana 12
10140 Guadalupe, Cáceres
WEB




にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、応援の1クリックお願いします!



2013年10月26日土曜日

第24回マドリード女子会・新メンバーも加わって盛大パエージャランチ!


久しぶりの女子会の会場は、マドリードでも屈指のパエージャ専門店『ル・アルブフェラ』。市内に3店鋪展開しています。こちらはホテルメリアに隣接する、立地もいいレストランです。

写真:レストラン内観はこんな感じ


2011年に大学時代の同期3人で始まった女子会も今回で24回目を迎えました。今回は新しいメンバーが加わり6名での開催。なんとそのうち2人は今スペインに留学中の現役大学生。若いオーラを感じます。それにしても、同じ大学出身者だけでマドリードで女子会が開けるってすごいです。


写真:前菜

まずは、サービスで出る前菜。


写真:アボカドやパルミートス(ヤシの新芽)サラダ

パルミートスのやや酸っぱいこりこりとした食感はいつ食べても飽きません。


写真:ベジョータのハモン・イベリコ

ベジョータ(ドングリ)を食べて育ったイベリコ豚から出来た濃厚なハモン。
毎度ながら、美味しゅうございました。


写真:魚介のクリームコロッケ

スペイン料理では、前菜にコロッケを頂くのは比較的一般的です。
今日は魚介のクリームコロッケ。こちらも、濃厚なクリームでできた最高の一品でした。


写真:ボガバンテ(ロブスター)のパエージャ

そしてメインはこちら。ボガバンテをふんだんに使ったパエージャ。これで4人前ですが、6人で分けても食べきれない程の量。ボガバンテの他にも、様々な種類の海老が使われていて、ダシが効いていました。アリオリソース(ニンニクマヨネーズ)を絡めて頂くと、さらに濃厚な味わいになります。


写真:サービスのデザート 

この他にデザート3品を頼んで皆でシェア。かなり満腹になりました。


写真:マドリード女子会新メンバーと

今回は、El Tenedorというレストラン予約サイトの特別プランで、なんと40%オフ。こういうお得なプランがあると、女子会もさらにワクワクしますね。
話も盛り上がり、初対面とは思えない打ち解けた感じで楽しい女子会となりました。


L'Albufera (Melia Castilla)
C/Capitan Haya 43, 28020 Madrid
web


にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、応援の1クリックお願いします!


2012年8月20日月曜日

第15回マドリード女子会・遂にマドリードで究極のイタリアンを発見!


昨年から毎月地道に続いている「マドリード女子会」も今回で15回目を迎えました!
先月は、私は日本へ一時帰国中だったので、このメンバーで集まるのは久しぶり。


写真:今日の二次会の会場(サン・アントン市場のテラス)にて記念撮影


今回の一次会の会場に選んだのは、色んな方から大絶賛&お勧めされていたイタリアンレストラン。同じ地中海のお隣の国なのに、スペインにはおいしいイタリアンがあまりないのです。とくにハードルが高いのはパスタ。スペイン人のお口にあわせた茹で過ぎパスタには、これまで散々閉口してきました。


写真:前菜 


注文を決める前に出される前菜。トマトと赤ピーマンがトッピングされたトースト。
この上品なお味に、期待も膨らみます。


写真:ほうれん草とサーモンのサラダ


これも美味!


写真:プロボロネチーズのグリル


これは、熱いうちに、とろけるチーズをパンにのせて頂くのが最高。冷えるとチーズが固くなってしまいます(それでも美味しい)。
上にトッピングされているのはドライトマト。


写真:海の幸パスタ


パスタが見えない程たくさんの魚介類で盛りつけられた一品。トマト味のソースが濃厚でとっても美味しい!そしてパスタの茹で具合も、アルデンテで最高!


写真:ボンゴレ・ビアンコ


スパゲティーの茹で具合もさすが。これまでに注文の時に「パスタは固めに茹でて下さい」とお願いすると、アルデンテに茹で上げてくれるおいしいイタリアンはいくつか開拓してきましたが、ここは、そんなお願いの必要もなし。スペインでは良く見かけるべちょべちょパスタではなく、イタリアン人も喜びそうな超美味パスタです。


写真:マルゲリータピザ


ピザも最高!


写真:レストラン外観
というわけで、今回のイタリアンは、私のマドリードのイタリアンレストラン番付、堂々の第一位です!
Trattoria Pulchinella
C/Regueros 7, 28004 Madrid
Tel: +34-91-319-7363
WEB
*公式HPは現在メンテナンス中です。。。
にほんブログ村 海外生活ブログ スペイン情報へ
日本ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、応援の1クリックお願いします!